法然上人着船記念 『円光大師大会式』

11月22日・23日・24日の3日間
和歌山市大川 法然上人二十五霊跡第八番である『報恩講寺』(ほうおんこうじ)で円光大師大会式が行われます。

この日を機会に二十五霊場の御参拝されてはいかがでしょうか!

是非、御参拝下さいませ。

アクセス
和歌山市大川は、和歌山市加太と大阪府との県境に位置します。

電車で…南海加太線  終点加太駅下車
南海多奈川線  終点多奈川駅下車

お車で…大阪方面より
国道26号線深日ロータリーより加太方面→
多奈川→小島漁港→大川
(約15分)

和歌山方面より
紀ノ川大橋→延時交差点→加太
→大川
(約30分)
報恩講寺
所在地  和歌山県和歌山市大川117
山号   慈雲山
宗旨   浄土宗
宗派   西山派
本尊   阿弥陀如来
創建年  承元2年(1208年)10月
開墓   法然(開山)
正式名  慈雲山報恩講寺
別称   大川寺
礼所等  法然上人二十五霊跡第8番

歴史
承元元年(1207年)12月、赦免になった法然は、翌承元2年(1208年)帰路につき、土佐から船に乗った。風雨が激しくなり、10月21日油生兵に漂着した。その時、磯が瑠璃色に変じたという。それ以来、この磯を「るりが兵」と呼ぶようになった。

法然は村の長者阿闍梨孫右衛門に迎えられた。長者は村人と共に、法然から念仏の教えを受けた。村人たちは念仏の教えを、深く信仰すつようになった。法然は桜の木に自らの像を刻んだ。その時、像の背を打つとたちまち血が噴出したという。また法然はその時余った材料を使って、百万遍の大念珠を作り村人たちに与えたという。11月下旬、法然は出帆した。

念仏を唱えることにより、この地は漁業で盛んになった。村人は喜び庵を建て法然の御影を安置し、念仏の霊場とした。この庵は大河堂と呼ばれた。後に報恩寺と号したが、さらに講の一字を加え、『報恩講寺』となった。

毎年11月22日から3日間、法然上人着船記念円光大師大会式(だいえんしき)を行う。

17-1 17-2